子連れの旅行って何かと荷物が多くなりますよね。しかも海外旅行となると、心配の数だけ荷物が増えていきます。
我が家は旅行と出張を兼ねることが多いので、海外に行くときは現地に1週間以上滞在します。
初めて子連れで海外に行ったのは子供が2歳半の時で、アメリカ【ポートランド→ロス→ハワイ】と3週間近くの旅となりました。
トランクから荷物を出しては詰め直して移動する、の繰り返しで大変だったことを覚えています。
その後、ノルウェー・ポーランド・オーストラリア・シンガポール・韓国、と計6か国、子連れで海外旅行/出張をした経験からこれがあれば便利とかこうすれば荷物は減らせるなど多くの学びがありました。
これから子連れで海外旅行を考えている方へ、少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
安全な旅をするための大事な準備

保険に加入する
海外旅行保険に加入する大きな目的は2つです。
〇子供の緊急時に備えて
〇荷物の盗難や破損に備えて
子供の緊急時に備えて
子供は、移動疲れや環境の変化で急に体調を崩すことが多々あります。
勝手が分からない海外で子供が体調不良となると、病院探しから適切な治療を受けるまで、旅行者個人で全てを手配できるとは到底思えません。
また、医療費の高い国では日本では考えられないほど法外な費用がかかります。
海外保険に加入していれば、現地から日本の保険代理店に連絡をすれば全てを手配してくれます。
安心をお金で買うという意味で、子連れ海外旅行は保険に加入することをお勧めします。
子供だけの保険というのはないので、ファミリー海外保険に入るとうのが一般的です。
クレジットカードに附帯されている保険もありますが、利用できる条件が限られていたり、審査に時間がかかったりすることもあるので、旅行前にインターネットで割安な海外旅行保険に別途加入する方がいいかと思います。
荷物の盗難/紛失や破損に備えて
空港で荷物だけが別の場所に行ってしまったとか盗難にあったということは他人事ではなくあり得ることです。
それと子連れ海外旅行で一番多いのは、飛行機の預け入れ荷物にしたベビーカーの破損です。
ベビーカーの破損は航空会社の保証対象外なので、壊れた場合保険に入っていなければ自費での修理となります。
我が家も既に2回ベビーカーの破損があり、いずれも保険で修理をしました。
空港で荷物を受け取った時点で破損が確認できたら、空港職員に必要書類を書いてもらうようにしましょう。
現地で使えるsimカードの事前入手
現地での通信手段として、アメリカやアジアでもフリーWi-Fiが飛んでいるところが多いですが、現地でストレスなく楽しむにはsimカードがあった方がいいと思います。
日本でsimカードを買うより現地で購入する方がおそらく安いのですが、売っている場所が分かりにくかったり設定に手間取ったりすることもあります。
実際私もノルウェーで現地のsimカードを購入したのですが、まずsimカードを売っている場所を探すのが大変でした。
現地の人にsimカードを入手できる場所を聞いても、意外と誰も知らなかったです。(地元の人はsimカードのみを購入することがないのでしょう)
ようやく見つけたキャリアショップで購入しようと思うと、通信速度やデーター容量や電話番号のあるなしのプランの違いを英語で説明され、なんだかよく分からないまま購入することとなりました。
自分の旅行プランに合ったsimカードを日本で選んで、事前に購入しておくことをお勧めします。
飛行機内でsimカードを入れ替えておけば、降りてからすぐに携帯を使えるのも安心で便利です。
★simロックがかかっている携帯端末は事前に解除が必要です。
SIMカードは、使える日数や通信速度、データー容量によって値段が変わってきます。
主要アジアとオーストラリアに行く時はこれを使っています。
アメリカに行く時はこのSIMカードを使っています。
ヨーロッパにはこちら。
A.I.SというメーカーのSIMカードは料金も安く、いつも問題なく使えるので安心しています。
入れ替えた日本のSIMカードを収納するSIMカードホルダーも使っています。
このホルダーに入れて財布に締まっておけば、紛失することもありません。
子連れ海外旅行の荷物を減らす便利グッズ
➀荷物のカサを減らす圧縮袋
圧縮袋はオムツをコンパクトにまとめるのに使います。
➁洗顔も洗濯も食器洗いもこれ一本のドクターブロナー
ドクターブロナーのマジックソープは旅行に必須の神アイテムだと思っています。
我が家は1週間以上の旅では、宿泊先はアパートメントタイプにしています。
そしてキッチンと洗濯機がある部屋を選ぶようにしています。
洗濯機があることで、圧倒的に衣類の荷物が減らせます。だいたい3日分くらいの衣類を持って行き、洗濯しながら使いまわします。
1週間以上の海外滞在となると、子連れで毎日外食というわけにもいかないのでキッチン付きのアパートメントを選ぶようにしています。
キッチンと洗濯機付きのアパートメントホテルに滞在する場合、ドクターブロナーのマジックソープは大活躍します。
これ一本で、洗顔・洗濯・食器洗い・食材洗い、全て可能です。
天然由来成分100%のオーガニックソープなので、安心して使えます。アジアなど食材の衛生状態が不安な時でも、マジックソープを薄めて洗えば安心です。
他にも色々な使い方ができるドクターブロナーのマジックソープは、我が家の旅行ではマストな1本です。
➂海外の自炊料理はこれ1本のめんつゆ
自炊もできるようにキッチン付きの部屋を借りるので、現地の食材を使って料理もします。地元の調味料を使ってみるのも楽しいですが、量が多かったり使い方がよく分からないことも多いので、日本からめんつゆを持っていきます。
どんな食材も、めんつゆで煮込んだり回しかけたりすれば和食になるので、旅先の料理で重宝します。
➃これさえあれば日本食の蕎麦
さらに蕎麦も何束か持っていきます。カップ麺のようにかさ張りもしないのでトランクの隙間に入ります。
暑ければざる蕎麦、寒ければかけ蕎麦にできるので、現地の気温や気分に合わせて食べることもできます。
⑤大人も子供もこれ一台で全部OKのFire HD 10 キッズモデル
キッズモデル版には落下しても安心なケースがついていて、さらにあらかじめAmazon FreeTime Unlimitedが搭載されているので、数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題です。
絵本、学習まんが、児童書など子供向けアプリや、ゲーム、ビデオが楽しめるので、旅の道中子供が飽きてしまったりグズった時にお助けアイテムとなります。
本や塗り絵セットなど子供が飽きないようにあれやこれや準備すると、荷物がどんどん増えるので旅行の時はこれ一台でやり過ごすようにしています。
ユーザーの切り替えができるので、大人用のアカウントに切り替えればkindleで購入した本も見られます。
Kindleでガイドブックを購入したら、分厚い本を持ってウロウロする必要がないので、これ1台で子供も大人も使い回せます。
➅道中も安心子供用ヘッドホン
飛行機のヘッドホンは子供(6歳までくらいの子)には大きいので、機内で映画を観る時は子供用ヘッドホンを使っています。

音が大きくなりすぎないように音量制限構造になっているので安心です。キャラクターがついている物だと子供も喜んで使います。
機内だけではなくFire HD 10に繋いで使うこともできるので、外出先で音を出してはいけないシーンでも使えて便利です。
➆家族でシェアの分配ケーブル
分配ケーブルがあると、兄弟で1つの画面をシェアできるのでさらに便利です。
➇ヨットの帆でできた耐久性抜群のJIBバッグ

旅行の時はもちろん普段からマザーバッグとしても使える、軽量で耐久性のあるJIBバッグです。
素材がヨットの帆なので、軽くてコンパクトにおりたためて旅行の時にも大活躍します。さらに丸洗いもできるので、ビーチに持って行っても汚れを気にする必要がありません。
20年以上使い続けても全く破れたり壊れたりしないので、旅行の時はもちろん日常でも大活躍するバッグです。
以上、子連れ海外旅行にあったら便利で荷物を減らす神アイテムの紹介でした。